072-242-34009:30~18:30 / 第1・火曜日、毎週水曜日


不動産コラム

不動産売却時に年末調整は必要?確定申告との関係性、配偶者控除への影響も解説

不動産売却を考えているけど、税金関係が複雑で不安を感じている方は多いのではないでしょうか。
特に、年末調整との関係性や確定申告の必要性、配偶者控除への影響など、疑問点が浮かびますよね。 この記事では、不動産売却後の税金に関する疑問を解消し、安心して売却を進められるように、年末調整、確定申告、配偶者控除の関係性をご紹介します。
 

□不動産売却と年末調整の関係性

不動産売却による利益は年末調整の対象外ですが、確定申告は必要です。 また、配偶者控除への影響も考えられます。
年末調整は、給与所得者などが、1年間の所得税の過不足を精算する手続きです。
会社から源泉徴収された所得税が、実際には過不足が生じている場合に、年末に調整を行うことで、過不足を解消します。
一方、不動産売却による利益は、給与所得などとは分離して課税される「譲渡所得」として扱われます。
そのため、年末調整の対象外となります。
ただし、不動産売却による利益は、確定申告の対象となるため、年末調整とは別に、確定申告を行い、譲渡所得を申告する必要があります。



 

□不動産売却後の確定申告

不動産売却後の確定申告は、手続きや必要書類、損益通算など、様々な点に注意が必要です。
不動産売却によって利益が出た場合は、確定申告を行い、譲渡所得を申告する必要があります。
確定申告には、不動産売却に関する書類や収入・支出に関する書類など、必要な書類を揃える必要があります。
不動産売却で損失が出た場合でも、確定申告を行うことで、他の所得と損失を相殺することができる「損益通算」という制度を利用できます。

損益通算によって、税金を減らすことができる場合があります。
不動産売却による利益は、配偶者控除の対象から外れる可能性があります。
配偶者控除は、一定の条件を満たした配偶者がいる場合に受けられる控除ですが、不動産売却による利益が一定額を超えると、配偶者控除が適用されなくなる場合があるので注意が必要です。




 

□まとめ

この記事では不動産売却後の税金に関する疑問を解消し、安心して売却を進められるように、年末調整、確定申告、配偶者控除の関係性をご紹介しました。
不動産売却は、年末調整ではなく、確定申告によって税金を申告する必要があります。 確定申告では、譲渡所得を申告し、必要に応じて損益通算を行うことができます。
当社では、不動産に関するどんな些細なお悩みごとも受け付けております。 是非お気軽にお問い合わせください。

新着コラム